本の紹介:科学的にラクして達成する技術
- 2021年01月26日
- カテゴリー:本の紹介
こんにちは。今週もおすすめの一冊をご紹介させていただきます。
永谷研一さんの「科学的にラクして達成する技術」
目標達成に必要なのは、根性論や気合いとは無縁の単なる「技術」です。
技術があれば「やる気」でさえ、コントロールできるようになります。
この本の中では「達成するために、鉄の意志を持ってがんばり抜きなさい」なんてことは言いません。
無理な要求も一切しません。
目標達成には特別な能力はいりません。
ただ「やり方を知っているか」だけ。
だからあなたもできるようになります。
そして、一度その方法を身につけると、そこから少しずつあなたの可能性が広がっていきます。
あなたは「いつもラクして目標を達成する人」というと、どんな人だと思いますか?
根性がある人でしょうか?
負けず嫌いな人?
それともめちゃくちゃ頭がいい人?
あるいは特別な能力を持った人?
いろんな人を思い浮かべるかもしれませんが、こうした「すごい人」しか目標達成することは出来ないのでしょうか?
そんなことはありません。
わたしには「いつも達成する人」の特性がわかってきました。
実は、常に目標を達成するには、気合も精神力も根性論も、まったく役立ちません。
確かに一回や二回は気合でなんとかなります。
でも、「常に」気合を入れ続けるなんて、私を含めて大部分の「普通の人」にできることでしょうか?
徹夜も1日、2日なら根性でできますが毎日のようにはできませんよね。
それと同じです。
長いスパンでみると根性論でなんとかなる範囲は狭いのです。
目標を達成するために、ほんとに必要なことは、目標達成のための「基本的技術(スキル)」を身につけることだけです。
基本的な技術というのは、要は「知っているか。知らないか。」
つまり、すごい人や才能に恵まれた人だけが使えるものではなく、誰でもマスターできるということです。
どんな人でもラクに達成できるようになれるのです。
ラクして達成する技術を紹介します。
- ①目標をたてる技術
- ②行動を続ける技術
- ③経験を振り返る技術
- ④人と学び合う技術
- ⑤自分の軸を見出す技術
ここで、ダイエットを例に考えてみましょう。
ダイエットは健康になるための「目標達成」のテーマの一つともいえるでしょう。
目標達成ができない理由は、ダイエットの失敗例に隠されています。
失敗してしまうには、5つのワケがあります。
理由その1:ほんとうに痩せたいと思っていない
理由その2:行動が続かない要素が満載である
理由その3:深く考えていない
理由その4:たった1人で黙々とやる
理由その5:どうありたいかが見えていない
ダイエットが失敗するこれら5つの理由と仕事や勉強への目標が達成できず、計画倒れとなってしまう理由は同じです。
ダイエットの成功には本気かどうかが関係しています。
目標が明確でなければ、なにをすべきか見えてこないからです。
人間の心理的特徴として我慢することは苦しいので続かないのです。
そこで、〜しないを〜するというポジティブな行動に変えると続けることが簡単になります。
結果的にミスをしないためにはどんな行動をとったらいいのか。と、考えると継続することができます。
「事前に仕事の段取りを先輩に相談する」「品質チェックリストを使い部署全体で確認する」など。
〜するという前向きな言葉で表される行動こそ続けることができ、結果としてミスをしなくなります。
このように今回はダイエットを例に達成するコツを少し説明しましたが、皆さんの身近でわかりやすい例えだったではないでしょうか?
わたし自身もダイエット経験ありますが、1人で黙々とやっても成功にはほど遠かった記憶があります。
誰かと共有して目標達成も頑張りたいですね。