季節の変わり目は『寝違え』にご注意!
- 2019年04月09日
- カテゴリー:痛みの原因と対策
こんにちは!
ここ数日花冷えの日が続いておりますが、
春は1年のなかでも特に寒暖差の激しい時期でもあります。
そして気温の変化に対応するために、
身体の緊張状態が続きやすくなり、
筋肉も固まってきてしまいます。
このような時期に多く見られるのが、
寝違えによる急性の症状です。
皆さんも、1度は寝違えをされたという方も
おられるかと思います。
~原因と予防策~
寝違えの原因はいろいろありますが、
*睡眠中に不良姿勢が続き、
首回りの筋肉がこり固まり
血行不良となってしまったもの。
*気温が下がった環境で眠ってしまった。
*普段の日常生活動作からくる首の歪み
などがあります。
予防策としては、
日頃から冷えないような生活や就寝時の環境、
身体の疲労を蓄積しない体づくりをしていくことが
寝違えにならない予防になります。
また、首・肩まわりを温めてあげるのも大事です。
カイロを使ったり、お風呂でよく温まること。
タオルを温めて首に直接温めてあげる
のも効果的です!
実は、寝違えは首の痛いところだけが
原因ではありません!
根本的な骨盤の歪みを整えることで首の症状がおさまります。
そのままにしておくと、寝違えはどんどん悪化してゆくので、早めの治療をお勧めします。
当院では、寝違えたときの症状も
根本から施術させていただきますので、
そのままにせず、是非一度ご相談ください!
施術に関してはコチラ
お問い合わせは各院まで
お電話かラインより
お願いいたします。