スポーツや日常生活・交通事故での痛みは、
ふなと川接骨院グループへ!

骨盤の歪みによる婦人科系症状

こんにちは。
新緑の香りがすがすがしい季節になりましたが、
皆様いかがお過ごしでしょうか?

さて、骨盤の歪み(仙腸関節)からくる症状
第2弾です。
今回は、骨盤の歪みによる女性疾患の症状について
原因・症状・改善方法ついてお話しをしていきます。

骨盤
骨盤は、
上半身(背骨)下半身(大腿骨)と連結しており、
身体の中心で『土台』であり、
重要な役割を果たしています。
また、身体のバランスとともに、
内臓や生殖器の保護もしているのです。

女性の骨盤の特徴は男性と比べ、
丸くなっておりたまご型のような形で、
横に大きく広がり縦幅も短くなっています。
なぜそのような形になっているかというと、
妊娠・出産のために大きい作りになっています。
そのため、伸縮しやすいよう柔軟性に優れ、
そのせいで、歪みやすくなっており、
女性特有の性質による悩みや症状も
引き起こしやすくなっています。

でも、本当のところどんな不調が現れ、
どんなことが原因で健康に支障が及ぶのか、
ご存知の方は少ないのではないでしょうか?
その症状や原因について、次にまとめました。

〇 骨盤が歪んでしまうことで起こる症状
便秘
冷え・むくみ
不眠
生理痛・生理不順・月経前症候群(PMS)
ポッコリおなか
腰痛(妊娠中や出産後)反り腰
股関節痛
O脚
肩こり
椎間板ヘルニア
 ・外反母趾       など
他にも、
ストレートネック顎関節症頭痛などありますが、
女性の皆様なら誰もが1度は経験されたことがある
不調が多くあることがうかがえます。

これらは骨盤の仙腸関節の動きがなくなり、
ズレて固まってしまうことにより、
開いたり、閉じたり、捻じれたりして
正しい位置に保てないことで、
様々な症状が引き起こされるのです。
また、骨盤の中には内臓や生殖器など
たくさんの臓器が収まっていますが、
これらは骨盤内の筋肉が支えています。

歪むということは中の筋肉も凝り固まり、
血行不良が起こり、むくみや冷えにつながり、
腹筋に力が入らなくなります。
そして、内臓が下垂することで生殖器を圧迫し、
お腹がぽっこりでてしまい、更には血流が悪くなり
生理痛・排卵痛につながりやすくなります。
一見、骨盤と関係ないように思われる症状ですが、
骨盤を起点に起こされる不調はこんなにもあります。

 

〇歪む原因とは?
骨盤の歪んでしまう原因は、
実は日常生活の動きや姿勢が関係しています。

座っているときに脚を組む・横座り・アヒル座り
 デスクワークなどで長時間座っている
□ 不良姿勢(猫背・もたれ姿勢)
 片脚に重心をかける
□ 片側の肩や腕に鞄をかけている
□ 身体を捻るスポーツや動作
□ ハイヒールを履く習慣
□ 妊娠・出産・子育て
 重いものを持つ・運ぶ動作
 片側ばかり噛む習慣
どれか当てはまるものはありましたか?
日常で何気なくしている動作・生活習慣の
毎日の積み重ねが、知らず知らずのうちに
骨盤を歪ませ、各部位や内臓に異常をきたし
身体のバランスを崩してしまっていたのです。

 

〇 簡単セルフチェックの方法
では、どうすれば自身の骨盤が歪んでいるのか、
簡単にチェックする方法がありますので、
チェックしてみましょう。

鏡の前に立ち肩をよく見てみてください。
左右の肩がどちらかに上がったり下がったり
服のしわがどちらかに寄っていたり
した場合は
骨盤がどちらか傾いている証拠です。
または、写真撮影の際、カメラマンに
直された経験がある方も可能性があります。

また、仰向けに寝て足のつま先を見て
どちらかの親指が長かったり、短かかったり
揃わない場合も
左右どちらかの骨盤が上下している
可能性があります。
いつも履いている靴でもチェックできます。
どちらかの靴底がすり減っていた場合
同じことがいえますので、確認してみてください。

 

〇 骨盤ストレッチの方法

ストレッチのやり方ですが、寝る前に行うと効果的です。
できれば、お風呂の後に行うことで、血流がよくなり、
筋肉も緩みやすいのでやってみてください。
呼吸は止めず、リラックスした状態で行うことがポイントです。

★骨盤回しストレッチ
1.脚を肩幅に開き、膝を緩めて大きく円を
  描くようにゆっくり廻します。
  この時手は腰に当ててください。

2.身体の横に手をおき、両膝を立てて寝る
  息を吸って吐きながら、両膝が離れないように
  脚をゆっくり左右に倒してそのまま10秒キープします。
  この時、脚の力を抜いてください。左右10回ずつ。

また、ストレッチも痛くなるまではやらないでください。
途中で痛みが出るようなら直ちにやめましょう。
あくまでリラックスして行うことがポイントです。

骨盤の歪み予防のためには、自身の日常生活の動きやクセ、
姿勢などに目を向け、見直すことが大切になります。
これまでの中で、ついやってしまうことも
少し注意して改善することで、
これからの健康・美容に大きく関わってきます。

 

当院でも、様々な症状やお悩みの方が
連日お見えになっておりますので、
ひとりで悩まず、まずは当接骨院へご相談ください。