スポーツや日常生活・交通事故での痛みは、
ふなと川接骨院グループへ!

本の紹介の記事

今週の一冊:感動だけが人を動かす

今回紹介する本は「感動だけが人を動かす」です。 黙っていても人が集まってくる人がいます。 たくさんの人に囲まれて楽しそうにしている人がいます。 そういう人を見て「なんであの人は、あんなに好かれるのだろう」と多くの人は疑問……続きを読む

今週の一冊:80歳からでも間に合う認知度がみるみる遠ざかる食べ方大全

本日ご紹介する本は古和久朋先生の「80歳からでも間に合う認知度がみるみる遠ざかる食べ方大全」です。 認知症は誰でも発症する可能性がある病です。 そして一度発症すると完治する事は残念ながらありません。 ですが食事を変える。……続きを読む

今週の一冊:めんどくさいが消える脳の使い方

今週の一冊をご紹介します。 著者は作業療法士の菅原洋平さん「めんどくさいが消える脳の使い方」です。 次のような思いはお持ちでないですか? ・ほんとうにめんどくさい気持ちが消えるなら知りたい! ・根っこからのめんどくさがり……続きを読む

今週の一冊:自分を知る練習

こんにちは。本日ご紹介する本は、「自分を知る練習」です。著者は、土屋 愛さんです。 本書でお伝えすることは、自分の本当の特徴(強み)を知り、その強みを活かせる場所を知るための自己分析メゾットです。 「何をしても成果がでず……続きを読む

今週の一冊:80歳でも脳が老化しない人がやっていること

今週の本は脳科学者である西剛志さんが書かれた「80歳でも脳が老化しない人がやっていること」という本を紹介していきます。 はじめに、いくつになっても脳が若いままの人と老人脳になる人の差はどこにあると思いますか? 周りが気に……続きを読む

今週の一冊:リセットの習慣

今回紹介する本は「リセットの習慣」です。   リセットという言葉には希望が見えます。 私たちは生活する中で、常に「調子がいい」「体調がいい」「気持ちが晴れやか」というわけにはいきません。 日常にはストレスの要因……続きを読む

今週の一冊:1秒で幸せを呼び込む言葉

イライラしたら優しくする。 今回は精神科医Tomy先生の「1秒で幸せを呼び込む言葉」を紹介します。 Tomy先生は、精神科医でTwitterでも大人気のオカマ系インフルエンサーでいらっしゃいます。 人間関係や将来の不安な……続きを読む

今週の一冊:なぜか人生がうまくいく「明るい人」の科学

今週ご紹介する本は、なぜか人生がうまくいく「明るい人」の科学です。 著者は、精神科医の和田秀樹さんです。 人は明るい気持ちで笑顔になっていると、たくさんのいいことがあります。 明るい気持ちでいることは、毎日を楽しく過ごす……続きを読む

今週の一冊:自分を育てる方法

今週のおすすめの一冊は中竹竜二さんの「自分を育てる方法」です。 この本では「セルフリード」というのをお伝えしています。 セルフリードとは、自分で自分を育てる力のことです。 どんな変化が訪れようと、自分自身を育てることがで……続きを読む

今週の一冊:うまくいく人の考え方~自分を成長させる100の質問~

今週の本は永松茂久さんが書かれた「うまくいく人の考え方」という本を紹介していきます。 皆さんはうまくいく人とそうでない人の違いは何だと思いますか? この本ではたった一つの考えかたの違いとして「その人がどんな視点でものを見……続きを読む